NO IMAGE

事務職の志望動機の書き方!転職ならスキルもアピール

給与や休みなどの待遇面を重視して事務職への転職を希望すると、履歴書で困るのが「志望動機」ではありませんか?

志望動機はただ書けば良いわけではありません。
採用してもらうためには、その志望動機で企業が求める人物像に自分が当てはまり、会社に貢献できるというをアピールをする必要があるからです。

そのためにはまずはどのような人物を企業が求めているのかを知ることが重要です。
ここでは、事務職を一般事務職、経理事務職、総務事務職に分けて、それぞれの仕事内容や求められる特性をご紹介します。
また、採用担当者の視点や転職者としての強みを生かした志望動機の書き方についてもご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

派遣の面談や顔合わせでの自己紹介、話す内容とポイントについて

派遣に初めて登録をした方は、今後の流れがわからず不安になってしまう場合もあるでしょう。さらに面談や顔...

【履歴書の書き方】営業未経験の方の履歴書志望動機の書き方

履歴書の志望動機や自己PRは、一番頭を悩ませるところと言っても過言ではありません。しかし企業も、就職...

職務経歴書の書き方、転職が多い場合の書き方のポイントについて

履歴書と一緒に提出をする職務経歴書。今までどのような職についてきたか、自分のスキルをアピールするため...

明るい性格は長所!履歴書の自己PRへの書き方について

履歴書を書いていると、自己PRで筆が止まってしまう人がいます。そういう人は大抵、自分には何も取り...

履歴書の志望動機はどうする?未経験だけど事務職を目指す

事務職はパートや契約社員として求人する会社も多く、正社員の事務職はとても人気があります。そのため...

職務経歴書は見本を参考に。アルバイトでもしっかり完成させよう

アルバイトを始めるためには、まず採用されなければ始まりません。面接でやる気や経歴を伝えること...

夏のスーツの選び方とは?面接に使えるシャツとインナー

夏の面接にはどのようなスーツを選べばいいのでしょうか?転職の面接をするときに好印象を与えるには、「清...

面接でストレス解消法について質問された時の答え方と注意点

採用担当者から面接の時に「ストレス解消法はありますか?」「あなたなりの息抜きは?」と聞かれることがあ...

No Image

【介護事務の志望動機】未経験の方の志望動機アピールポイント

事務の仕事は経験があるけど介護事務の仕事は未経験。そんな場合志望動機はどのように書くと良いのでし...

職務経歴書の在職中の書き方や注意点、面接についてもご紹介

在職中に転職活動をする際、職務経歴書にはどの様に書いたら良いのか、在職中の書き方について疑問があ...

事務職未経験の志望動機の書き方、アピールポイントについて

事務職の経験がない方でも生活スタイルが変化し、働く時間が決まっている事務職に魅力を感じ、就職した...

一般事務の志望動機【新卒編】好印象に自分をアピールするコツ

一般事務を目指すなら志望動機は重要です。新卒で事務の経験がない場合はどんな志望動機にすれば良いのか悩...

老人ホームの事務【志望動機】未経験でも採用されるポイント

老人ホームの事務に応募するときの志望動機について悩んでいるあなた。未経験からの挑戦だと特に悩んで...

No Image

ファッション好きでアパレル志望!未経験者の志望動機の書き方

ファッションが好きでアパレル系の職種を志望する方は多いですよね。しかし、アパレル業界に来る人...

No Image

履歴書の志望動機は見られている。配送を希望する場合はコレ

社会に出て働き始めてみると、自分の向き不向きが顕著に見えてきます。憧れを抱いて就いた仕事が実...

スポンサーリンク

一般事務職に求められる特性を知って、転職者ならではの志望動機を書く

仕事は、生活していく上で、そして自分という人間を確立する上で重要な役割があるものです。

そのため、仕事を探す時には、出来るだけ自分に向いている職種で、長く続けられそうな仕事を条件に選ぶ人も多いのではないでしょうか。

事務職は繊細さがあると有利

職種の中でも、「事務職」は安定して人気がある職種のひとつです。

特別な資格を持っていなくても、応募出来る事務職の求人も多いので、資格や経験の有無に縛られず、応募しやすいという面も事務職が人気の理由でしょう。

でも、働きやすそうな事務職であっても、事務職に向いている人もいれば、向いていない人もいるのは事実です。

会社の仕事の中でも、縁の下の力持ちのような位置付けになる事務職は、書類のわずかなミスにも気付く繊細さも必要です。

事務職で必要になるのは「根気強さ」

営業職や技術職と違い、勤務時間のほとんどを自分のデスクで作業する事務職では、書類の処理など同じような作業をひたすらこなしていく根気強さを持っている人が有利です。
些細な間違いでも、内容によっては会社に大きな損害を与えてしまうことも可能性としてはあるので、単純作業であっても隅々まで入念に確認出来ることが事務職には必要です。

経理事務職に求められる特性を知って、転職者ならではの志望動機を書く

会社の経営には、お金を適切に管理・運営することが大切です。

経理事務は会社のお金を管理する仕事

経理事務の仕事は、主に会社の経営部分で重要なお金の動きを管理し、適切に処理をするという仕事です。

最近の企業では、PCの会計ソフトなどで会社のお金を管理することが一般的なので、PCを扱えることも大切です。

また、経理事務職には、企業の財政管理に有利な公的資格である「簿記」の資格を持っていることも条件に書いているケースもあります。

そのため、高校の商業科で簿記資格を持っている人などには、経理事務への応募は有利であると言えます。

総務事務職に求められる特性を知って、転職者ならではの志望動機を書く

会社の中でも総務部は、言わば会社の顔、社員全体のサポートにあたる部署です。

会社として仕事がスムーズに流れるように、他部署との連携を図りながら、社内で行う行事やイベントなどを任されることもあります。

総務事務職は会社の顔にあたる

仕事で使う備品類の補充や発注、社員の冠婚葬祭の際に会社から行う手続き、部長や社長など役員の秘書業務など、仕事の種類も企業によって違いはありますが、こうした業務が総務部の役割です。

企業の規模によって、業務量も変動することもあります。

さらに、総務部は全体のサポート業務とも言えるため、前面に出て引っ張るというよりは裏方に回って、企業で働く人を支えるという仕事内容がおもになります。

総務部がいて会社が円滑に動くと言っても過言ではない仕事ながら、こうした目立たない仕事がほとんどなので、そのようなサポート業務に仕事の満足感を得られるという人に総務事務職は向いています。

事務職を希望する転職者の志望動機で、採用担当者がみているポイントについて

事務職は、新卒や中途採用問わず、特に女性に人気のある職種です。

特別な資格も必要ないことが多いので、応募時の窓口が広いというのも理由のひとつでしょう。

志望動機は簡潔に自分の言葉で

事務職の求人には、求人人数以上に応募する人が殺到することもあり、倍率が高い職種でもあります。

企業側としても、採用するならその企業や職種にマッチした人材が欲しいのは当然ですから、その中で自分が選ばれるために選考者の目に入る履歴書は重要です。

履歴書の中では今までの経歴も重要視されますが、自分をアピールするために志望動機は自分の言葉で求人内容に合ったものを書くと良いでしょう。

特に、中途採用で事務職に応募する場合は、前職の経験となぜこの会社に応募したいと思ったのかを、自分なりの言葉で簡潔に、伝わるように書くのがおすすめです。

ネットで調べると、志望動機の例文など簡単に検索出来ますが、応募者のほとんどが例文と似た書き方だったら、自分が勝ち上がることは難しいです。

自分だけが経験してきたこと、強みは、人それぞれ違います。採用担当者の目に留まるためには、いかに心に残る志望動機を書くかということです。

本当の志望動機が待遇面でも大丈夫!転職者ならこれまでのスキルで企業に貢献できることをアピールする

その会社に応募しようと思ったのは、「残業が少ない」「休みが取りやすい」などの待遇面に惹かれてという人もいるでしょう。

仕事に応募する時には、仕事内容も大切ですが、長くそこで働き続けるためには、待遇面も重要ですよね。

でも、本音として、実際は待遇面に惹かれて応募したのにそれを志望動機に書くのはどうかと迷う人は意外と多いと思います。

正直に待遇面が良かったからとは書かないのが正解

企業も慈善事業ではないので、採用した人には企業にとってプラスの効果をもたらしてくれる人が理想です。

そこで、志望動機を書く時には、企業が求める人材像を会社の資料やホームページから読み解き、その上で自分がどのように会社に貢献出来るのかを具体的に書くことがおすすめです。

これまで働いてきたことで身に付いたことを強みに、それを次の企業でどう活かすのかを上手にアピールすることで、採用担当者の心に印象を残すことが出来ます。