NO IMAGE

履歴書の志望動機【派遣の場合】登録時や派遣先で大切なポイント

履歴書には基本的に志望動機を書く必要がありますが、派遣の登録をする際はどうしたらいいのか悩む人もいるでしょう。

そこで、派遣による履歴書の志望動機の必要性と派遣の仕事をする上で大切なことについてお伝えしていきましょう。

派遣先の顔合わせでもこれから働く上であなたについて質問をされることもあります。
ぜひ派遣の登録時や派遣先で参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

製造業【未経験】志望動機でアピールして好印象を与えるポイント

製造業へ未経験から応募をする際に志望動機で悩んでいるあなた。まずはこれまでの経験で製造業に活かせ...

医療事務へ転職できる志望動機!好印象を与えるポイントを紹介

医療事務に転職したいなら志望動機は重要になります。未経験から医療事務へ転職を成功させるために...

時間確認の電話【面接編】好印象につながるポイントやマナー

面接時間を確認するために企業へ電話をかけることは採用の合否につながるのではと気になっていませんか?で...

職務経歴書の自己PRでアピールするべき内容、医療事務について

履歴書と一緒に提出する職務経歴書、内容には自己prも含まれています。自分をアピールすることは普段少な...

履歴書の自己PRの書き方、看護師の考えや姿勢をPRする文章

履歴書の自己prや志望動機は一番記入に悩む場所です。また応募先の職業によってPRには違いが出てき...

就活の面接で笑顔を見せるタイミングや成功のポイントを紹介

就活の面接において笑顔を見せることは大切です。しかし、面接で緊張していつもの笑顔になれないという人も...

夏のスーツの選び方とは?面接に使えるシャツとインナー

夏の面接にはどのようなスーツを選べばいいのでしょうか?転職の面接をするときに好印象を与えるには、「清...

履歴書でダブルワークを希望する時の書き方について

本業の収入が減ってしまった場合、頭をよぎるのが「ダブルワーク」ではありませんか?ダブルワークを禁...

履歴書の志望動機【アパレルへ転職】好印象で熱意が伝わるコツ

履歴書の志望動機はアパレルへの転職でも必ず書く必要があります。アパレル未経験で転職を目指すならど...

職務経歴書は見本を参考に。アルバイトでもしっかり完成させよう

アルバイトを始めるためには、まず採用されなければ始まりません。面接でやる気や経歴を伝えること...

No Image

事務職の志望動機の書き方!転職ならスキルもアピール

給与や休みなどの待遇面を重視して事務職への転職を希望すると、履歴書で困るのが「志望動機」ではあり...

一般事務の志望動機【新卒編】好印象に自分をアピールするコツ

一般事務を目指すなら志望動機は重要です。新卒で事務の経験がない場合はどんな志望動機にすれば良いのか悩...

自己PRは何を書けばいい?就活の為の履歴書の書き方について

就活の自己PRはどのような書き方をすればいいのでしょうか。自分の良いところを見つける、書き出すのは悪...

No Image

【介護事務の志望動機】未経験の方の志望動機アピールポイント

事務の仕事は経験があるけど介護事務の仕事は未経験。そんな場合志望動機はどのように書くと良いのでし...

面接の出欠メールは重要、返信マナーや注意点、ポイントを解説

面接の出欠に関して人事担当者とメールでやり取りをしますが、メールだからといって気を抜いてはいけま...

スポンサーリンク

派遣会社に登録する際は履歴書の志望動機は必要なし

転職活動中や思うように活動出来ない時は、保険の意味も含めて派遣登録をする人は多いでしょう。

派遣の登録時には履歴書を持って行くケースがほとんどですが、困るのは履歴書の志望動機の欄です。

派遣には保険で登録するのに、志望動機なんてないというのが正直なところだと思います。

派遣会社に登録する時点で履歴書に必要な項目は経歴や資格の欄が主です。

志望動機の欄は空欄でも何も言われないでしょう。気になる人は派遣で働く意気込み等を書いても構いません。

履歴書の志望動機よりも派遣で重要なのは経験やスキル

最初にご紹介した通り、派遣会社の人が登録者の履歴書から必要な情報は経歴や資格です。

それによってどんな仕事を紹介出来るのかが変わります。やる気があっても、企業の求める人材に合わない人は紹介出来ません。

的確に仕事を紹介するため、どんな経験があり出来るのかを知りたい

資格やスキルの欄は特に省かずに書くようにしましょう。

また、履歴書だけでは分からないこともあるため、登録時にパソコンのテストのような物もあります。事務職志望の人は特に真面目に取り組むようにしましょう。

派遣の仕事を紹介されたからと言って、自分だけがその仕事を紹介されているとは限りません。条件に合う登録者何人かに声を掛けて、派遣会社が希望者から選考することもあります。

また、派遣会社の登録の際にただの登録だからと横柄な態度を取ったり、第一印象を良くすることを怠る人や、自分の希望条件ばかり細かく言う人がいます。派遣会社としても紹介した登録者が会社の信頼に関係するため、どんなに優秀な経歴やスキルがあっても希望条件や人柄的に紹介が難しいと判断するとお仕事をあまり紹介してくれないこともあります。

ただの登録だけと思わずに、感じよく振舞い、チャンスを逃がさないようにすることが大切です。

派遣先では履歴書の志望動機について聞かれる場合もある

派遣会社に登録すると、あなたに紹介出来る仕事があれば「こんな仕事がありますが、どうですか?」と連絡があります。

承諾すると、すぐに業務開始となる事はほぼなく、まずは実際に働くことになるであろう会社の人と顔合わせをします。

顔合わせの結果次第では、この話は無かったことに…という結果になりますし、良ければ仕事が決まります。

派遣の面接は法律で禁止されています

実際に働いてもらう人に色々質問してどんな人か知りたいし、面接したいというのが企業の本音でしょう。面接をしてはいけない事を知らない会社まであります。そのため、志望動機やその他の色々な事を聞かれてしまう事があります。

法律で禁止されているから何も聞かれないと思っていると、質問されたときに焦ってしまいます。何も考えていないと率直な意見しか出てこない場合もありますし、しどろもどろになってしまうため、念のため普通の面接のように質疑応答の答えを用意してから顔合わせに臨むと安心です。

志望動機や理由を派遣先で正直に答えるのはやめましょう

派遣は面接をして採否を決めてはいけないという法律から考えると、派遣で紹介されて顔合わせまで行えば働くことが決まった事になる…と考えるのが普通ですが、実際には顔合わせをしても残念な結果になってしまうことは珍しくありません。

しかし、顔合わせをしたら決まったも同然と考えている人は、顔合わせを軽く考えてしまいがちです。

前項で面接が行われることがあるとご紹介しましたが、軽く考えていると質問されたときにちゃんと答えることが出来なくなってしまいます。

面接ではないとはいえ、これから一緒に働く人の事はお互いにどんな人か気になるところです。あまりに態度が悪かったり愛想のない人は、企業側も考えてしまうでしょう。マナーを守ってちゃんとした面接に臨む感覚で用意しましょう。

何の準備もしていないと突然志望動機を聞かれて「紹介されたから…」等の正直な答えしか思い浮かばないという事もあります。

紹介された仕事で、一般的な面接のように「この会社でなければいけない理由」なんてぱっとは思いつかないと思いますが、かといって正直すぎる返答だと印象が良くありません。

派遣の場合は仕事で募集をかけているため、その仕事に真摯に向き合って即戦力になってくれるかどうかが大切です。そのため、どうしてこの仕事がしたいのかをポイントに答えを考えるのがお勧めです。これまでの経験やスキルを交えてポジティブに話すとスムーズです。

未経験でもスキルを活かして派遣の仕事を頑張りましょう

即戦力として求められやすい派遣の仕事の中には未経験でも応募できる仕事や未経験でも紹介される仕事があります。

派遣の顔合わせで志望動機を聞かれたら経験やスキルを交えて答えるとスムーズとご紹介しましたが、未経験の仕事の場合は少し言いにくいと思います。

そんな時は「この仕事は初めてですが…」と前置きしたうえで、少しでも関係するスキルや新しい仕事でも活かせるスキルをアピールしましょう。

「これから勉強して必要な知識を得たい」等やる気をアピールするのもお勧めです。

未経験であることは分かったうえで仕事を紹介されているという事は、未経験可の仕事かあなたの可能性を信じて紹介してくれたという事です。自信をもって自己アピールをしましょう。

派遣で未経験の仕事をして、そこからスキルアップの足掛かりにすることも出来るでしょう。