派遣の面談や顔合わせでの自己紹介、話す内容とポイントについて

派遣に初めて登録をした方は、今後の流れがわからず不安になってしまう場合もあるでしょう。さらに面談や顔合わせが決まると、どうして良いのか、自己紹介をすれば良いと言われても困ってしまいます。

ここでは派遣の面談や顔合わせでの自己紹介について、流れや話す内容、またポイントについてもご紹介をいたします。

事前に準備をしておけば、焦らずに自己紹介を行うことができます。あがり症の方などは予行練習をするのもおすすめです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

職務経歴書の自己PRでアピールするべき内容、医療事務について

履歴書と一緒に提出する職務経歴書、内容には自己prも含まれています。自分をアピールすることは普段少な...

明るい性格は長所!履歴書の自己PRへの書き方について

履歴書を書いていると、自己PRで筆が止まってしまう人がいます。そういう人は大抵、自分には何も取り...

面接でストレス解消法について質問された時の答え方と注意点

採用担当者から面接の時に「ストレス解消法はありますか?」「あなたなりの息抜きは?」と聞かれることがあ...

No Image

職務経歴書【アパレル販売員】アピールしたい好印象のポイント

職務経歴書でアパレル企業での販売員をしていた経験を伝えるには、それをアピールできるように工夫が必...

職務経歴書は見本を参考に。アルバイトでもしっかり完成させよう

アルバイトを始めるためには、まず採用されなければ始まりません。面接でやる気や経歴を伝えること...

コミュニケーション能力をアピールしたい!上手に伝えるコツ

面接などで自分のコミュニケーション能力をアピールしたいと考えたとき、どんな答え方がベストなのでしょう...

No Image

【介護事務の志望動機】未経験の方の志望動機アピールポイント

事務の仕事は経験があるけど介護事務の仕事は未経験。そんな場合志望動機はどのように書くと良いのでし...

就活の面接で笑顔を見せるタイミングや成功のポイントを紹介

就活の面接において笑顔を見せることは大切です。しかし、面接で緊張していつもの笑顔になれないという人も...

事務職未経験の志望動機の書き方、アピールポイントについて

事務職の経験がない方でも生活スタイルが変化し、働く時間が決まっている事務職に魅力を感じ、就職した...

時間確認の電話【面接編】好印象につながるポイントやマナー

面接時間を確認するために企業へ電話をかけることは採用の合否につながるのではと気になっていませんか?で...

職務経歴書の在職中の書き方や注意点、面接についてもご紹介

在職中に転職活動をする際、職務経歴書にはどの様に書いたら良いのか、在職中の書き方について疑問があ...

ホテルのバイトの面接に行くときの服装とポイント・面接対策

今までのバイトを辞めてホテルでバイトをしたいと考えた時、面接にはどのような服装で行けばいいのか・どん...

No Image

事務職の志望動機の書き方!転職ならスキルもアピール

給与や休みなどの待遇面を重視して事務職への転職を希望すると、履歴書で困るのが「志望動機」ではあり...

履歴書からもやる気と誠意は伝わる!主婦の履歴書の書き方

履歴書を目の前にすると、適度な緊張感を感じます。自分の希望する仕事に就くためのスタート地点なので...

職務経歴書の書き方のポイントと医療事務に求められるスキル

転職を希望する場合には、履歴書の他に職務経歴書の提出が必要になる場合がありますが、職務経歴書の正しい...

スポンサーリンク

派遣の面談、顔合わせには自己紹介が必要

登録した派遣会社から電話があり、これから面談に行きますか?相手の企業の方と初めての面談は緊張すると思います。

派遣の面談も、普通の面談と一緒で、自己紹介を求められます。

派遣の面談では、派遣会社が用意した、あなたのスキルシートのようなものを元にして、相手の企業から質問をされます。順序はもしかしたら、逆かもしれませんが、その前にあなたから自己紹介をすることになります。派遣会社の担当の方と事前に打ち合わせをし、自己紹介の際、どの点を言った方が相手の企業が喜ぶのか、打ち合わせをして下さい。相手の企業が気にしている点をうまくカバーできるような自己紹介にするのです。

派遣会社の担当の方は、相手の企業がしやすい質問も知っています。

それに対しても答えれるようにしておいて下さい。派遣の面談でされる質問内容、自己紹介は相手の企業によって少し変動をつけるべきだと思います。派遣会社の担当者からよく話を聞いて、準備して下さい。

派遣先での面談、自己紹介で話す内容について

無事、派遣会社の派遣選考も通り、派遣先の企業から、是非一度会って話をしたいとよい返事が来て、これから派遣の面談を受けますか?面談では、簡単でも自己紹介をしなくてはいけません。自己紹介にも流れがあります。基本的なことは言わなくてはいけません。

自己紹介では、基本的なことを言う

派遣会社から渡される紙には、あなたの個人情報は一切書かれていません。ですから、派遣の面談では、あなたのフルネームは言う必要はあります。個人的な情報はそのくらいで十分だと思います。

簡単な個人情報の後は、職歴を言う

職歴は派遣会社からある程度の情報が記載されたデータを派遣先が渡されているので、わかってはいます。あなたはそれを面談でより詳細に説明することになります。簡潔に説明できるようにして下さい。

あなたがこれまでの職場で習得したスキルもこの時にアピールできます。仕事をこなせるかどうかわかるよう、少し具体的に話すようにして下さい。

派遣先の面談での自己紹介はポイントを抑えてわかりやすく

派遣の面談で、どうやったら上手に自己紹介をすることができるのか、お悩みですか?簡潔に言う、具体的に言う、言われれば言われるほど、どんな風に言えば正解なのか、わかりづらいですよね。

年数、仕事の内容、付け加える形で話す

どの会社でどのくらい勤務していたのか、また、その会社でどんな仕事をしていたのかを話します。そして、仕事内容を詳細に話すという順序であなたの職歴を話して下さい。

それほど時間がある訳ではないと思うので、行にして5行くらいであなたの1社の職歴を話して下さい。

あなたのこれまでの職歴で、何か強みを数字で表すことができるのであれば、数字で表して自己アピールにして下さい。会社側も数字でアピールされた方がわかりやすいようです。

派遣先での自己紹介はマイナスポイントをプラスに転換できるかもキーポイント

折角派遣であっても、面談までこぎりつけることができたのですから、この面談で是非採用されたいですよね。もしかしたら、他の派遣会社にも声をかけているのかもしれません。そうすると、競争倍率もあります。その競争倍率にも勝って、採用されましょう。

転職回数が多い時は、得たスキルをアピールする

派遣先により考えが異なるので、一概に転職回数が多いことがマイナスになることはないと思います。要するに、あなたに企業が求めている仕事をする能力があれば問題はありません。

ただ、派遣の面談で、転職回数が多いことについて少し突っ込んだ質問をされることはあります。その時は、「おかげで、スキルが上がりました」「その職場で好成績だったので、次の年も同じ仕事で呼んで頂けました」など売りになるポイントを用意するのです。

色んな職場にいたことで、どんな職場でも順応できるようになるスキルが身についた、プラス面はあります。面談で何を質問されても、プラスに答えられるようにして下さい。

派遣の面談では第一印象も大切!良い印象を与える話し方

面談では、話す内容だけではなく、どのくらいの長さで話すかも面接官は見ています。企業が募集しているポジションに対して、色んな方が応募しているかもしれません。あなた一人の自己紹介を聞いている暇はあまりありません。どんなにあなたが良い点を持っていたとしても、自己紹介は、1分くらいで終わるよう、準備をして下さい。

面談で良い印象を持たれるため、長くは話さない

まず、時間は1分で、あなたが話すべき自己紹介をして下さい。それを聞いて、何か面接官がしたい質問があるのなら、後に面接官の方がから質問はされます。まずは、あなたが簡単に自己紹介とこれまで働いた経歴を紹介するのです。

転職をされている方は、退職理由はここで答える必要はありません。

また、派遣の面談の際、話す時の表情にも気をつけて下さい。スキルがあったとしても、その職場に合っているのかどうかを面接官は面談で見極めます。できるだけ笑顔で自己紹介をするようにして下さい。日頃から早口な方は、面談では、早すぎないスピードで話すように心がけて下さい。あまりにも早口で自己紹介をされても、聞く側の方は、何を言っているのかわからない状態では、例え笑顔で話していたとしても、あなたとは働きにくいと感じ、採用されにくい理由になってしまいます。

表情は明るく、笑顔で、ゆっくり、少し気持ちに余裕をもって、自己紹介を行って下さい。派遣の面談とはいえ、あなたができることはやり、ベストを尽くしましょう。