接客のバイトに有利な志望動機の書き方とポイントを解説

バイトの職種で多い接客業。接客のバイトを応募する時、志望動機に悩んだことありませんか?
時給が良くお金を稼げそうだったり、応募しやすかったというのが本音でも、それを素直にそのまま志望動機に書くわけにはいきません。
では、接客バイトの志望動機には何を書けばいいのでしょうか。
接客のバイトに有利な志望動機の書き方とポイントを解説します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

職務経歴書の書き方のポイントと医療事務に求められるスキル

転職を希望する場合には、履歴書の他に職務経歴書の提出が必要になる場合がありますが、職務経歴書の正しい...

履歴書の自己PRの書き方、看護師の考えや姿勢をPRする文章

履歴書の自己prや志望動機は一番記入に悩む場所です。また応募先の職業によってPRには違いが出てき...

No Image

【介護事務の志望動機】未経験の方の志望動機アピールポイント

事務の仕事は経験があるけど介護事務の仕事は未経験。そんな場合志望動機はどのように書くと良いのでし...

職務経歴書の在職中の書き方や注意点、面接についてもご紹介

在職中に転職活動をする際、職務経歴書にはどの様に書いたら良いのか、在職中の書き方について疑問があ...

就活で得意科目を上手にアピール!面接での答え方のコツを紹介

就活の面接で得意科目に聞かれることがあります。このとき、ただ得意な科目を答えるだけではなく好印象を与...

履歴書の志望動機【アパレルへ転職】好印象で熱意が伝わるコツ

履歴書の志望動機はアパレルへの転職でも必ず書く必要があります。アパレル未経験で転職を目指すならど...

No Image

【志望動機の書き方】未経験でも相手にアピールできる志望動機

志望動機や自己PRは履歴書の中でも一番悩んでしまう部分です。また募集側としても働く側の意欲が汲み...

面接でストレス解消法について質問された時の答え方と注意点

採用担当者から面接の時に「ストレス解消法はありますか?」「あなたなりの息抜きは?」と聞かれることがあ...

コミュニケーション能力をアピールしたい!上手に伝えるコツ

面接などで自分のコミュニケーション能力をアピールしたいと考えたとき、どんな答え方がベストなのでしょう...

夏のスーツの選び方とは?面接に使えるシャツとインナー

夏の面接にはどのようなスーツを選べばいいのでしょうか?転職の面接をするときに好印象を与えるには、「清...

職務経歴書の自己PRでアピールするべき内容、医療事務について

履歴書と一緒に提出する職務経歴書、内容には自己prも含まれています。自分をアピールすることは普段少な...

明るい性格は長所!履歴書の自己PRへの書き方について

履歴書を書いていると、自己PRで筆が止まってしまう人がいます。そういう人は大抵、自分には何も取り...

No Image

面接の自己紹介【中途採用の場合】採用につながる好印象なコツ

面接では自己紹介を聞かれることがあります。中途採用の面接では自己紹介が採用のカギを握っていること...

面接の出欠メールは重要、返信マナーや注意点、ポイントを解説

面接の出欠に関して人事担当者とメールでやり取りをしますが、メールだからといって気を抜いてはいけま...

志望動機が難しい事務職、市新卒者の志望動機の書き方とポイント

履歴書に志望動機について書きますが、新卒で事務職希望の場合、どのような志望動機にするべきか悩みま...

スポンサーリンク

接客業のバイトの志望動機でアピールしたいポイント

バイトを始める時に困ってしまうことの多くが志望動機です。この志望動機の内容が、しっかりしていなくてはいくらあなたの印象が良くても受かることが難しくなってしまうことも。また、バイトの中でも多い接客の仕事は、社会人になっても役に立つ機会が多いです。実際に、私も学生時代に接客のバイトをいくつか経験しています。そのなかで感じたのが、様々な人と接することができるコミニュケーション能力の大切さです。

接客のバイトを希望するときは、志望動機にコミニュケーションについてアピールするのがおすすめです。

基本はコミニュケーション

接客の仕事で大切なのは、人とどのように関わることが出来るのかというコミニュケーション能力です。

このコミニュケーションが、しっかり出来ることを志望動機に取り入れることで、あなたが実際に働いた時に活躍してくれるかと、具体的なことを採用側も考えることになります。

接客業の経験があると有利ですが、接客の経験が無くても大丈夫です。

これまで、学生生活でイベントやボランティアなどで、自分と同じ年代以外の人と関わったエピソードを添える方法もあります。

接客で大切なのは、明るく笑顔で話せることです。同じ年代ではなく、自分より小さい子供であったり、お年寄りの方など。どのように関わることを意識したかも交えて、明るくアピールするのがポイントです。

応募する接客バイトが自分に合った趣味や嗜好に合っていることを志望動機に盛り込む

接客業のバイトで、より有利になるために自分の趣味や嗜好を、志望動機に盛り込む方法もあります。誰でも、仕事をする時に自分の好きな仕事であればやる気に繋がります。採用側も、ただ仕事をこなすのではなく、生き生きと意欲的に仕事をしてほしいと思うことが多いのです。

希望するバイトが自分の趣味、これから目標とする仕事である場合はそれを志望動機に盛り込みましょう。

例えば、休みの日にカフェやおしゃれなお店にまわるのが好きという場合。ゆったりした店内で、お客様に気持ちよく過ごしていただくために、普段自分が感じているより良いサービスを提供することができる、といったことを志望動機にしてみましょう。

接客バイトの志望動機がどうしても思い浮かばない時の対策

接客のバイトの志望動機が、思い浮かばずに困ったとき…。

どうても思いつかない場合は、希望するお店のスタッフのことに触れましょう。

自分の目標を、バイト先のスタッフとするのです。

例えば「以前に、こちらを利用した際にスタッフの方のさりげなくもタイミングがしっかり考えられたサービスに感動しました。自分も、こちらのスタッフの方のように、相手の立場になり質のよいサービスを提供できるようになりたいと思い志望しました」など。

目指すのがお店のスタッフとなれば、採用側もバイトを始める時に必要な心構え、着目すべき点を捉えているとが評価されることができます。

ここで、注意をしなければいけないのが「お店の方が、仕事しているのが格好良く見えたから」などという理由です。

仕事をしている時の様子を、詳しく取り入れてみましょう。

接客のバイトの志望動機で避けたいNGワード

接客のバイトで、避けるべき志望動機について紹介します。

働きたいから

働きたいという意思があるのは、バイトをする上で既に必要な心構えです。

そのため、ただ働きたいという理由ではこの仕事を自分で選ぶようには感じられず、悪い印象となってしまいます。

お金については内容が大切

お金を稼ぎたい、時給が良いということに触れる場合は内容によって、捉えられ方が大きく変わります。

「お金が必要」という理由であっても、それをストレートに伝えるのは避けましょう。例えば、「将来、自分が進みたい道に進めるように、今からバイトをしっかりしてお金を貯めて準備しておきたい」など。同じ、お金が必要な理由であっても前向きな印象になるようにするのがポイントです。

接客のバイトはシフトの自由度が高い人が有利

接客のバイトの募集の多くが、土日・祝日も勤務できることを望んでいます。私も、いくつか接客のバイトをしたなかで、土日・祝日も働くことができるかについては、必ず確認されました。そのため、できる限り土日などの休みもシフトを入れられるように自分の予定を調整し、働けるということをアピールしました。
すべての休日に出られなくても、時間帯や日数を調整すれば採用側も調整してくれることがあります。

そのため、他の人が急に休んだ時など仕事を頼まれることもあります。

予定を立てる時は、いざという時に変更できるようにしておきましょう。