就活の面接で得意科目に聞かれることがあります。このとき、ただ得意な科目を答えるだけではなく好印象を与える答え方をして自分をアピールしましょう。
そこで、就活の面接で得意科目を上手にアピールする答え方のポイントについてお伝えしていきましょう。
不得意な科目でも逆に強みに変えるような答え方をするのがおすすめです。
ぜひ参考にあなたの良さが印象に残る上手な答え方を見つけてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
No Image
休日や勤務時間が比較的安定している事務は、結婚や出産などを経験した女性にとっても働きやすいという...
-
No Image
医療事務の志望動機はどのような事を書けばいいのでしょうか。ブランクを経て医療事務に復帰するときの...
-
No Image
履歴書の志望動機【派遣の場合】登録時や派遣先で大切なポイント
履歴書には基本的に志望動機を書く必要がありますが、派遣の登録をする際はどうしたらいいのか悩む人も...
申し込み封筒の書き方のマナー!書類の郵送や持参の際のポイント
求人などの申し込みをする際に応募書類や履歴書は封筒に入れるのがマナーです。その際、封筒の書き方に...
派遣の面談や顔合わせでの自己紹介、話す内容とポイントについて
派遣に初めて登録をした方は、今後の流れがわからず不安になってしまう場合もあるでしょう。さらに面談や顔...
-
No Image
面接では自己紹介を聞かれることがあります。中途採用の面接では自己紹介が採用のカギを握っていること...
-
No Image
ファッションが好きでアパレル系の職種を志望する方は多いですよね。しかし、アパレル業界に来る人...
スポンサーリンク
就活の面接で得意科目を上手にアピールするポイント
世の中には、あなたと同じ特技を持っている方は沢山います。それが、就活になると、どこで差をつけるかだと思います。就活は、会社も色んな人に合います。どこかで他の方と差をつけないと、就活では、うまく勝てません。
あなたが好きな科目が、どうやって相手の企業にメリットになるかを伝える
例えば、これが好きな科目ですと履歴書でも、スキルシートでも企業側に提出します。ですが、それだけでも就活の際の競争倍率には勝てません。どうやって、この競争倍率に勝てるかというと、それが、どうやって、相手の企業に役に立つのか、メリットになるかを考え、相手の企業にアピールすることです。
就活の面接では得意科目はエピソードを交えて答えましょう
就活の面接で相手の印象に残る話し方は、具体的なエピソードがある話し方になります。
面接官の心に残らないのは、具体的な話が自己アピールの時にない時だと思います。印象に残らないので、「この子を二次面談に選考する?」という会話の時に印象に残りません。できるだけ自己アピールは具体的にしましょう。
就活の面接担当者が得意科目を聞く意図を考える
就活の時、応募している学生側も、「どうして面接官は私の得意科目のことを深く聞くのだろう?」疑問ですよね?でも、その質問を聞く側も、何か意図があって、あなたにその質問をしています。その質問をすることで何を知りたいのか。それがわかっていれば、あなたもその質問に対して、答えやすくなりますよね。
レベルによっては、別の部署でも使える
あなたが持っている資格や得意科目が、今後、企業でこんな形で使えるのではないのか、面接側も、企業でどうやって、あなたが持っている得意分野を活用できるのか、考えて質問をしています。
不得意科目も強みに変える答え方のコツ
就活中の学生にとって、難しいのは、自分の苦手科目でさえも、どうやって就活で強みに変えれるのか、その点かもしれませんね。
どうやって、苦手科目を克服しているかを伝える
ただ単に、「この科目は苦手です」と答えていたら、面接官からは何の興味も持たれません。どうやって、自分が苦手と感じている科目の点数を少しでも上げようとしているのか、その点について、じっくり考えて下さい。
社会であれば、年号を人物を覚えるのに、自分で暗記カードのようなものを作って、少しでも年号とその次代の有名人物、何があったかを暗記しようとしたなんていう経験もあります。あなたにはあなたの経験がありますから、それをできるだけ前向きな形で面接官にアピールして下さい。
やるうちに、苦手科目が少しは好きになれたなんて言えたら素敵だと思います。
仕事と結びつかない科目でも取り組み方をアピールしましょう
一見、学生時代、企業にはあまり貢献できないような科目でも、「私自身は、この科目にこんな感じで取り組んでいました」それも面接で言った方がいいと思います。
仕事も順序よくする必要がある
仕事をすると、学生時代でやっていたことが無駄と思える瞬間もあります。ただ、学生時代にやっていたことが、少しは基礎づくりになっていたと思える瞬間もあります。
上記の例では、「プレゼンテーションの経験」をあげていますが、他にも色々あります。高校で習ったこと、大学で習ったこと、何かかしら、社会人としてプラスになることは遠慮なく話しましょう。相手の企業にとっても、あなたがこれまで経験したことが、どんな形でプラスになるのか聞けるのは、メリットだと思います。