NO IMAGE

事務バイトの面接に適した服装や髪型、アピールポイントを解説

事務バイトの面接を控えている方にとって、どんな服装や髪型が適しているのか、事務バイトでは何をアピールすべきなのか、志望動機はどう書くべきなのかなど、事務という職種だからこそ悩むことがあります。
そこで今回は、事務バイトの面接に適した服装や髪型、アピールポイントを解説したいと思います。
よく聞かれる質問と受け答え方についてもご紹介しますので、面接に備えてチェックしておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

電話で問い合わせをする際のマナー、かけ方やポイントを解説

求人応募に関して会社へ問い合わせをする際にはいくつかマナーがあります。顔が見えない電話だからこそ...

No Image

転職成功のコツ【自己PR方法】未経験の職種に転職するときは

未経験の職種への転職を考えている人の中には、どのように自己PRをすれば良いのかわからずに頭を悩ま...

キャンセルをメールを使ってお詫びをする際のポイントと注意点

取引先との打ち合わせを、自分の都合によってキャンセルしなくてはならない場合、アポイントのキャンセルに...

広告の営業のコツとは?必要なスキルと気持ちの作り方について

広告の営業ではどのようなコツが必要なのでしょうか。仕事の相手がひとつではない広告の営業だからこそ必要...

No Image

長所と短所の上手なアピール方法。面接官の印象が良くなる答え方

面接では必ず聞かれる質問の一つに、「あなたの長所と短所を教えて下さい」という質問があります。その場で...

名刺交換の作法正しい渡し方と受け取り方について紹介します

名刺交換の作法ではこのような事が基本となります。意外にもこんな細かいポイントがあります。名刺...

余興で盛り上がるための簡単ネタ!会社の余興におすすめ

会社の忘年会や新年会に余興をするという会社もありますよね。いざ、自分が余興をしなくてはいけないとなっ...

夏の就活における、服装の着こなし方のポイント

夏は就活における大事な時期です。面接の時にどんな事を言うべきかも大切ですが、その時の服装も大切で...

事務職は資格なしでも大丈夫?事務職に求められるスキル

事務職の資格なしは選考されるときに良くないイメージを与えてしまうのでしょうか。事務職に役立つ...

派遣社員は難しい?40代女性の就活について

40代女性でも派遣社員として働くためにエントリーすることは出来ます。しかし、現実問題としては目に...

離婚【仕事】女性がこれからのために働き先を探すポイントを紹介

離婚して仕事を探している女性は必見です。離婚をしたけれど、これから子供の教育費もかかるからもっと稼ぎ...

キャンセルメールの書き方、インターンのキャンセルのポイント

就職先を選ぶために有効なインターンへの参加ですが、様々な事情からキャンセルしなくてはならないことがあ...

40代で離婚からの就職活動!スムーズに見つけるためのポイント

40代の既婚女性が離婚したとき再就職をしたいと思っても仕事はあるのかと不安になっていませんか?もちろ...

お詫びのメール【ビジネス編】取引先へ送る基本マナーや注意点

お詫びのメールをビジネスにおいて送る場合、取引先へ送ることが多いのではないでしょうか。体調不良などに...

No Image

効果的な自己PR!転職の面接でアピールすることについて

転職の面接で採用担当者に印象づけるためには、自己PRはとても重要なポイントになります。面接の...

スポンサーリンク

スーツ?私服でもいいの?事務バイトの面接へ行く時に適した服装

求人票には面接時の服装について記載されていないことがほとんどです。面接先の担当者から「普段着で良いですよ」と言われても、それを真に受けてはいけません。

スーツを着れば間違いない

あなたは社会人です。そのため制服もありませんね。
服装で迷った時は、スーツで行けば間違いありません。アルバイトの面接だからといって、気を抜いてはいけません。

求人票を見て良い条件だったからこそ応募するのです。絶対に採用されたいという強い意思があるのなら、スーツがあるのなら迷わず着ていきましょう。

事務のバイトであればスーツは清潔感も感じられるので、ピッタリの服装です。

スーツがない

急遽面接が決まって、スーツを持っていないというケースもあると思います。
そんな場合はキレイめの服装を心がけましょう。

私も結婚してすぐにパートを始める事になり、面接が決まったのですが結婚した時の断捨離でスーツを処分したことを直前になって思い出し、困った事がありました。その時に急遽用意したのが、膝が隠れる程度の黒いスカートと白いブラウス、そして落ち着いた色合いのカーディガンです。髪はひとまとめにして、薄化粧で面接に向かい、無事採用して貰うことができました。

このようにスーツがない時にあまりにも普段着のような服装ではなければ、OKなケースもあります。デニムやTシャツなどのカジュアルすぎる装いは、避けるようにして下さい。

事務バイトの面接に適した髪型は?髪色にも注意

バイトの面接に行く時は、小綺麗に整えてから向かいましょう。

髪型は人の印象を左右する重要なパーツ

採用担当者との初対面で好印象を残すためにも、ショートまたはボブヘアは寝癖を直し、髪が肩にかかる長さの人は一纏めにしましょう。

前髪がある場合には顔の表情がきちんと見えるようにして下さい。

髪の色

髪の色はその事務所それぞれのルールがあるかもしれません。

私が以前働いていた事務の仕事では、奇抜でなければヘアカラーをしていても良い事になっていましが、ブリーチは禁止となっていました。染めていない人であれば問題ありませんが、明るいヘアカラーをしている人は落ち着いた色合いに染め直す方が安心ではあります。

また、ヘアカラーをしてから時間が経過し、いわゆるプリン状態の色合いになっているのはあまり清潔感がありませんので、そういった場合にも面接前に染め直す事をおすすめします。

事務バイトの面接でアピールしたいポイント

事務バイトで生かせるスキルをお持ちの方は、しっかりとアピールしましょう。

パソコンが得意

エクセルやワードの扱いに慣れている、タイピングが早く文書作成が得意など、パソコンを使った作業には慣れている事をアピールします。

電話対応が得意

電話対応が苦手という人も多いですが、電話対応は経験があればこなせるものです。
事務のバイトでは必須になる事ですので、物怖じせず対応できる事をアピールしましょう。

コミニュケーション能力が高い事をアピールする

事務所によっては人が多く出入りし、来客対応に追われるところもあります。
応募先の事務所がそのような場合には、人と接するが好きで、常に明るい気持ちで臨機応変に対応できることをアピールすると良いでしょう。

なぜ事務のバイトをしたいのか、志望動機に迷った時の考え方

志望動機に迷った時には、まずは「自分が持っているスキルを生かせる」という点を中心に書くと良いでしょう。

  • 事務の経験がある
  • パソコンが得意
  • 事務に生かせる資格を持っている

自分ができる事を盛り込んだ内容を考えてみましょう。

事務の経験ある場合は、以下のような例文になります。

私は大学を卒業後、5年間事務の仕事で〇〇会社に勤務しておりました。
仕事内容は主に、文書作成・来客対応・電話応対・経理事務などを行い、日々の業務にやりがいを感じておりました。

出産を機に退職をしましたが、育児との両立の目処がたち再び事務の仕事に復帰したいと考え応募致しました。

この他に、バイト先の事務ならではの魅力を付け加えることで、更に説得力の増す志望動機となります。

自分を紹介しつつ、バイト先の良い点を盛り込む内容を考えてみて下さい。

事務のバイト面接でよく聞かれる質問と受け答え方

事務のバイトで聞かれそうな質問には、前もって返答を考えておきましょう。
履歴書を見ながらの面接になることが多いですから、履歴書に書いてある事を中心に掘り下げて聞かれると、返答を準備しておきましょう。

  • 「パソコンがどの程度扱えるのか」
  • 「持っている資格について」
  • 「電話対応や来客対応は大丈夫か」

こちらは仕事内容への質問になります。

事務所によっては、銀行や取引先へ行くなど用件を社用車で行うこともあるため、車の免許を持っているのかを聞かれる事もあります。

この他、実際に働く上で聞かれる質問事項もあります。

  • 働く日数や時間帯
  • 残業ができるのか、できないのか
  • 通勤手段

また、お子さんがいる場合には「子供の預け先」と「緊急時の対応」について聞かれます。

私も子供が2歳の時に働きはじめましたが、子供をどこにあずけているのか、急に迎えに行けない時はどうするのかと聞かれました。それに対して「子供は会社からすぐ近くの〇〇保育園に朝7時から夜18時まで預かりが可能であることと、急な発熱などので会社を休む事がないように「母のサポートがある」という事を伝えました。
会社としては何度も急に休まれるのを避けたいのは当然の事です。
安心して仕事を任せられる相手であると納得してもらえるよう、しっかりと体制を整えておきましょう。