志望動機が難しい事務職、市新卒者の志望動機の書き方とポイント

履歴書に志望動機について書きますが、新卒で事務職希望の場合、どのような志望動機にするべきか悩みます。
営業よりも事務の方が楽そうだから…という本音があるかもしれませんが、当然ながらそれを志望動機にすると不採用確定です。。
では、どのような内容の志望動機がいいのでしょうか。考え方とは?
事務職だからこそありきたりの志望動機ではなく、面接官の心に響くような志望動機を考えましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

接客のバイトに有利な志望動機の書き方とポイントを解説

バイトの職種で多い接客業。接客のバイトを応募する時、志望動機に悩んだことありませんか?時給が良く...

職務経歴書の書き方のポイントと医療事務に求められるスキル

転職を希望する場合には、履歴書の他に職務経歴書の提出が必要になる場合がありますが、職務経歴書の正しい...

No Image

ファッション好きでアパレル志望!未経験者の志望動機の書き方

ファッションが好きでアパレル系の職種を志望する方は多いですよね。しかし、アパレル業界に来る人...

履歴書の志望動機はどうする?未経験だけど事務職を目指す

事務職はパートや契約社員として求人する会社も多く、正社員の事務職はとても人気があります。そのため...

No Image

事務に未経験から挑戦するなら志望動機を明確にして転職しよう

休日や勤務時間が比較的安定している事務は、結婚や出産などを経験した女性にとっても働きやすいという...

コミュニケーション能力をアピールしたい!上手に伝えるコツ

面接などで自分のコミュニケーション能力をアピールしたいと考えたとき、どんな答え方がベストなのでしょう...

就活の面接で笑顔を見せるタイミングや成功のポイントを紹介

就活の面接において笑顔を見せることは大切です。しかし、面接で緊張していつもの笑顔になれないという人も...

履歴書の志望理由の書き方、事務の仕事に適した志望理由について

履歴書を書いていると志望の理由は、どのように書いたら良いのか悩んでしまうことはないでしょうか。...

職務経歴書の書き方、転職が多い場合の書き方のポイントについて

履歴書と一緒に提出をする職務経歴書。今までどのような職についてきたか、自分のスキルをアピールするため...

No Image

職務経歴書【アパレル販売員】アピールしたい好印象のポイント

職務経歴書でアパレル企業での販売員をしていた経験を伝えるには、それをアピールできるように工夫が必...

老人ホームの事務【志望動機】未経験でも採用されるポイント

老人ホームの事務に応募するときの志望動機について悩んでいるあなた。未経験からの挑戦だと特に悩んで...

時間確認の電話【面接編】好印象につながるポイントやマナー

面接時間を確認するために企業へ電話をかけることは採用の合否につながるのではと気になっていませんか?で...

【履歴書の書き方】営業未経験の方の履歴書志望動機の書き方

履歴書の志望動機や自己PRは、一番頭を悩ませるところと言っても過言ではありません。しかし企業も、就職...

No Image

【志望動機の書き方】未経験でも相手にアピールできる志望動機

志望動機や自己PRは履歴書の中でも一番悩んでしまう部分です。また募集側としても働く側の意欲が汲み...

No Image

履歴書の志望動機は見られている。配送を希望する場合はコレ

社会に出て働き始めてみると、自分の向き不向きが顕著に見えてきます。憧れを抱いて就いた仕事が実...

スポンサーリンク

志望動機を書くポイント、新卒で事務職を希望する場合の考え方

新卒の方は、初めての本格的な就活なだけあり、履歴書に何をどう書けば良いのか、知恵といいますか、コツを知りたいと思いますよね。

事務系の仕事に就きたいと思っていますか?

事務系の仕事は、新卒でも、競争倍率は高いと思います。高い競争倍率をどうやって勝ち抜かなくてはいけないのか、まずは、志望動機に何を書けば良いのか確認しましょう。

事務とはいえ周囲とのコミュケーションのことも考える

事務のお仕事に応募するので、どうしても、パソコンではこのスキルを持っています、簿記のこの資格を持っています、事務系のスキルをアピールしやすくなります。

競争倍率の高い求人は、それだけでは勝ちきれないと思います。というのも、あなたと同じレベルの方が沢山いるからです。事務系のお仕事ですので、事務に関するスキルや資格は持っていて損はしません。ただ、それ以上に、ライバルに差をつけるには、周囲とどのようにコミュケーションを取れるかだと思います。その点を考えつつ、事務の志望動機を考えて下さい。

新卒で事務職を希望する場合、企業を入念にリサーチした上で自分なりの志望動機をつくることが大切

事務系の仕事は、特に女性が志望しやすいので、採用されるのは、難しい職業かもしれません。ただ、新卒であれば、その難易度は低くなりやすくなるとは思います。

本命の企業ほど、本気で就職活動をしたいと感じますよね。ライバルに負けたくないし、絶対に採用されたい。それだけの強い意思があるのなら、相手の企業のことを念入りにリサーチし、あなたの本気度が読み手に伝わる志望動機を考えて下さい。

企業の方針など、入念にリサーチすること

就活で難しいのは、どんなに素晴らしい資格を持っていたとしても、あなた自身が会社が求める存在でないと、採用はされないという点です。

面接までは通過できたけど、最終の面接で落とされたという話をよく聞きます。原因は恐らく、会社に合わなさそうだからだと思います。

応募して面接の経験を積むのもいいことです。ただ、応募をする際、相手の企業がどんな人材を求めているのか、その点もリサーチして、志望動機に取り入れ、書いて下さい。ありふれた志望動機では、高い競争倍率には勝てないと思います。

新卒は事務職に必要なスキルをアピールするのは基本中の基本

事務系の仕事は、他の職種に比べて、競争倍率が高めなので、パソコンに関するスキル、デスクワークの資格を所得しているのは、当たり前だと思います。

それだけで競争倍率に勝てるとは思いませんが、面接や履歴書でアピールすることはできます。十分、アピールポイントになるので、あなたが持っている資格やスキルはきちんと履歴書に書いて下さいね。

当たり前とは言え、履歴書に資格は書く

事務系の仕事ですので、デスクワークに関する資格を持っているのは、当たり前になると思います。新卒ですので、実務経験を求めるのは難しいですので、とにかくあなたが持っている資格は、志望動機や履歴書の適切な欄に書くようにして下さい。それなしで事務系の仕事に就くのは難しいと思います。

事務職に役立つような経験をしたことを志望動機に盛り込む

どうして事務系の仕事に就きたいのか、それも志望動機に書かなくてはいけません。新卒ですので、学校でも、デスクワークをしており、取得した資格もデスクワーク関係だから事務系のお仕事に就きたいのかもしれませんね。

正直にあなたの志望動機を書いても恐らく書類審査は通過しないと思います。例え通過したとしても、面接で落とされがちになると思います。

何を志望動機に書くかです。例えば、あなたが日頃から、コツコツと作業するのが好きな性格だとします。

事務作業も、器用さが必要とされる職業です

あなたのそのコツコツした作業の性格を生かして、こんな資格を取得することができました。それを生かした、事務系のお仕事に就きたいと思っているというような、あなたの性格と取得した資格との関連性を表した志望動機が合格しやすい志望動機になると思います。

事務スキルだけじゃ勤まらない?事務職に向いているかどうかを知ることも必要

実際、事務のお仕事に就いた方なら、よく職場の状況は理解できると思います。事務の仕事には、事務のスキルだけが必要という訳ではありません。上記でも少し紹介はしていますが、コツコツと仕事をこなせること、周囲をサポートできる能力があることも大切だと思います。あなたは周囲のことをサポートできますか?

電話など丁寧に対応できる

大体の事務職は、電話対応も含まれます。明るい電話対応をすることができるか、あなたがいるだけで周囲が明るくなり、働きやすくなるのか、その点も面接で見られると思います。スキルはあるに越したことはありませんが、それだけではなく、人格も見られています。一緒に働きたいと思われる人材でいることです。

技術だけあれば、こなせる職場もありますが、大体の場合、その人と一緒に仕事をしていて、働きやすいかもチェックされます。企業ですので、取引先もいますし、お客様の対応も任されます。相手の方が嫌な思いをしないかどうかも判断基準に入ります。

その点も含めて、うまくあなたらしさを志望動機に入れることです。新卒であっても、短期でコールセンターで上手な対応を学びましたという経験も面接ではプラスになると思います。

会社で働くには、資格やスキルだけではありません。外からの企業の方、お客様と気持ちよくコミュケーションを取ることができるかも働く上で大切になります。その点も頭に入れつつ、志望動機を考えて下さい。

スキルだけでは面接官を納得させることは難しいです。人間性もきちんと見られます。