名刺交換の作法ではこのような事が基本となります。意外にもこんな細かいポイントがあります。
名刺を渡すとき、受け取るときのビジネスマナーを紹介します。
名刺交換をする為の準備をしておくことも必要ですが、名刺交換は挨拶やきっかけのひとつという事を忘れずにその後の対応にも気を配りましょう。万が一、名刺を切らしてしまったときにはこうして乗り切ってください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
名前間違いによるお詫びの返信メールで気をつけたいマナーを紹介
ビジネスメールにおいて名前間違いをしてしまったときは、すぐにお詫びの返信メールをしなければなりません...
-
40代で離婚からの就職活動!スムーズに見つけるためのポイント
40代の既婚女性が離婚したとき再就職をしたいと思っても仕事はあるのかと不安になっていませんか?もちろ...
-
No Image
看護師面接で質問される長所と短所の失敗しない答え方と見つけ方
看護師面接で必ず聞かれるのが長所と短所。自分の長所と短所すぐに答えられるよう事前に準備しておきま...
-
スーツからシャツの袖は見えない方がいい?女性のシャツの選び方
女性がスーツを着用する際、スーツの下に着用するシャツのデザインは一体どんなものが良いのでしょうか。袖...
-
No Image
退職理由で多い家庭の事情。本当の理由は別にあっても、家庭の事情を退職理由にすることで退職が認めら...
-
No Image
転職の面接で採用担当者に印象づけるためには、自己PRはとても重要なポイントになります。面接の...
スポンサーリンク
名刺交換の作法基本的な流れはコレ受け取った後に気を抜かない事がポイント
ビジネスにおいて覚えておきたいのが名刺交換のやり方です。社会人として働きはじめた時に一番最初に教わるのではないでしょうか。
名刺交換には作法がありますので、失礼のないようにしっかり覚えておきましょう。
名刺入れから素早く名刺を出したら、相手が読みやすい向きに持って名乗りながら名刺を差し出します。
名刺を渡すのとほぼ同時に相手の名刺を受け取ります。この時にちゃんと名刺の内容に目を通しておいてください。万が一、相手が珍しい名字で読み方がわかならかったら、このタイミングで確認しておきましょう。
相手から受け取った名刺は自分の名刺入れの上に乗せ、そのままテーブルの上に置いておきます。商談中は出したままです。
帰るタイミングで名刺をしまってください。
複数で名刺交換をした場合は名刺も人数の分だけ何枚もあります。受け取った名刺を重ねてはいけません。名刺がすべて見えるように並べて置いてください。しまう時に丁寧に重ねて、自分の名刺入れの中に入れておきましょう。
会社に戻った後で受け取った名刺を整理して片付けます。
名刺交換の作法で間違えやすい順番について
名刺交換で気をつけておきたいのが順番です。
その場にいる人の間で適当に名刺を交換していけば良いというわけではありません。順番という作法もあります。
一対一で名刺交換を行う場合はビジネス上の立場が下の方から先に名刺を渡して挨拶をします。
仕事の注文を受けて挨拶や打ち合わせで相手先を訪問する場合、または新規開拓で営業回りをして他社を訪問するのなら、名刺を差し出すのは自分からになります。
複数の人と名刺交換をするというケースもあります。この場合は最も立場が上の人から先に名刺交換をしてください。
場合によっては誰が一番上の立場にいる人なのかわからないこともあるでしょう。名刺交換の順番のマナーは社会人であればみんなおさえていることなので、名刺を取り出して挨拶をする様子を見せると相手側も順番通りに応じてくれます。
自社側が複数いる場合も名刺交換の順番は同じです。
一番地位が高い人から先に名刺交換をしていきます。人数があまりに多いときは、名刺交換をするだけでかなりの時間がかかることになります。上司同士が挨拶をしている間に部下同士で名刺交換をするというケースもありますので、その場の流れに上手に合わせてください。
名刺交換の作法でしてはいけない事はこの動作
名刺交換にはタブーとされている動作もあります。
みっともないだけでなく、相手に対して失礼となることもあります。うっかりマナー違反をすることがないよう、名刺交換でやってはいけない動作もしっかり覚えておきましょう。
名刺入れを使うと名刺を良い状態でキープすることができます。名刺はシワがあったり折れている状態で使ってはいけません。よれよれになっている名刺も取り除いておきましょう。もしも名刺入れから出した名刺がたまたま角が折れていたのなら、良い状態の名刺を選んで使ってください。
名刺交換でミスしてもその後で挽回すれば大丈夫
まだ名刺交換に慣れていない様子は相手にもわかるものです。最初のうちは仕方がないことだと理解してくれますので、失敗しても慌てずに丁寧な態度でお詫びをするようにしましょう。また、気持ちを早く切り替えて、その後で挽回することが大切です。
先に自分から挨拶をしなければならないとわかっていても、名刺を取り出すのにもたついてしまうと、相手の方から先に名刺を差し出されることがあります。その場合は相手を待たせないようにまずは受け取ってください。その後で自分の名刺を出し、申し遅れましたの一言を添えて挨拶をします。
長くダラダラと話していては印象も悪くなります。名刺交換の時点からだらしない人と思われないようにしましょう。相手は貴重な時間をさいて会ってくれていると考え、話のスキルを身につけることも必要です。
名刺交換で名刺を忘れたときの対処方法と予防方法
気がついたら名刺が1枚もないというケースもあります。または名刺を持っていくるのを忘れたという場合もあるでしょう。
名刺が切れている事に気がついて、まだ時間的に余裕があるのなら、急いで作るという方法もあります。名刺を他社へ発注しているのなら、カラーコピーという手もあります。できる限り名刺を用意しておくように努めてください。
名刺交換しようと思ったら、名刺入れに名刺が1枚もないということに気がつくこともあるでしょう。その場合は名刺を切らしてしまったことを伝えて、丁寧にお詫びをしてください。
名刺をきらしてしまったらとにかく丁寧にお詫びし、次回必ず渡す旨を伝えてください。