トラブル発生の経緯をまとめた報告書を社内向けに作る方法

仕事でトラブルが発生した時には、その経緯を報告書として提出するように求められることがあります。
この書類は社内向けに作る場合と社外向けに作る場合がありますが、ここでは社内向けの書類の作り方についてご紹介します。
社内向けといえどもビジネス文書ですから、最低限のルールがあります。
わかりやすく経緯を記載して、今後のトラブル対策に役立てましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【仕事を探す方法】求職中に利用したい条件に合う仕事の探し方

自分の条件に合う仕事を探したいという時には、いろいろな探し方があります。正社員を希望する方もいれば、...

納期が遅れそうな時の対応は迅速に。謝罪の仕方について

納期が遅れるのはとても重大なミスです。しかし、どんなに気をつけていてもヒューマンエラーはゼロには...

ビジネスシーンで謝罪メールを送る場合の件名と文章について

仕事をしているとミスをしてしまうこともでてきます。しかしミスをするのは、仕事をしているうえで仕方のな...

仕事で失敗!謝罪の気持ちを表すお詫び状の書き方について

仕事をしているとどんなに注意をしていても失敗してしまうことがあります。そんな時失敗を嘆きたくなり...

40代で離婚からの就職活動!スムーズに見つけるためのポイント

40代の既婚女性が離婚したとき再就職をしたいと思っても仕事はあるのかと不安になっていませんか?もちろ...

仕事の目標を立てにくい事務職の目標管理シートの書き方をご紹介

目標管理制度を導入している職場の場合、目標管理シートの提出を求められることになります。しかし...

お詫びメールの書き方と注意点、社内メールの書き方について

仕事でミスをしてしまった場合、直接お詫びをしても、再度メールなど文書でお詫びが必要な場合があります。...

事務職は資格なしでも大丈夫?事務職に求められるスキル

事務職の資格なしは選考されるときに良くないイメージを与えてしまうのでしょうか。事務職に役立つ...

キャンセルメールの書き方、インターンのキャンセルのポイント

就職先を選ぶために有効なインターンへの参加ですが、様々な事情からキャンセルしなくてはならないことがあ...

パワーポイントで良いプレゼン資料を作る!例も交えて紹介

顧客獲得のためには良いプレゼンは欠かせません。では良いプレゼンとはどのようなものなのか?それ...

期限遅れの謝罪はまず口頭で!メールを送る時の内容とポイント

取引先や社内に提出する書類作成の期限が間に合わず、期限遅れが考えられる場合はどのような対処をすれば良...

ご入金のお礼を伝えるメールの書き方について

ハンドメイド作品の販売はネットを使うことでとても手軽にはじめられるようになりました。自分の作った...

仕事で重要な報告、報告のビジネスメールの書き方をご紹介

会社で仕事をしていると報連相が重要と教えられます。報連相の一つの報告はビジネスシーンでは、メールを活...

No Image

長所と短所の上手なアピール方法。面接官の印象が良くなる答え方

面接では必ず聞かれる質問の一つに、「あなたの長所と短所を教えて下さい」という質問があります。その場で...

エクセルのスキルをアピールする履歴書や職務経歴書の書き方

事務職を希望している場合には、エクセルのスキルをアピールしたいと思われる方は多いはず。しかし...

スポンサーリンク

社内にトラブルの経緯を報告する書類は進行中と事態終息後で違う

ドラマなどを見ていて、主人公に仕事上のトラブルがあった場合に「報告書を提出しろ!」と上司が怒鳴るシーンがよくあります。
この報告書は「経緯報告書」と「顛末書」の二種類があります。

経緯報告書とは、そのトラブルがまだ続いていて解決していない状態の時に出す報告書です。

一方、顛末書は、トラブルが解決していて、全ての結果を報告する書類です。

社内のみで報告する経緯報告書も顛末書もどちらもビジネス文書になります。
報告書の書き方、方法などを下記で紹介します。

社内向けに経緯を報告する書類の基本的な構造について

まずは、まだトラブルが続いている状態での経緯報告書ですが、まず、報告する日の日付を一番上に右寄せで書きます。
次に経緯報告書を提出するのが誰宛なのかを確認します。
会社によっては直属の上司だったり、社長だったりします。
左寄せで部署、役職、名前を書きます。
その下に右寄せで自分の名前、つまり報告者を書きます。
部署と名前の順に書いていきましょう。

内容を書く前に必ず何に対するトラブルの経緯報告書なのかタイトルを書きます。

「電化製品部品製造ラインでの不良品発生の件に関する報告書」など、どこでどのようなトラブルが起こったのか書くとわかりやすいです。

その後に本文に入ります。
本文は始めに具体的なトラブルの内容や、トラブルの起こった日などを書きます。
「2020年6月13日に起こった電化製品部品の不良品発生について、以下の通り報告いたします」などです。
この始めの文章を導入部分と言いますが、導入部分の文章の下の中央に、「記」と書きます。

「記」の次からはトラブルの内容を時系列で書いていきましょう。
経緯報告書は、報告する人にいつ、どこで、どのようなトラブルが起こり、現在はどのような状況で、そのトラブルが起きるまでのどのような経緯があったのか、今後どのような対処をするのかをわかってもらうための書類です。

あまりそのトラブルに必要無さそうな内容は書かないようにしましょう。

トラブル進行中に提出する社内向け経緯報告書の本文の書き方について

経緯報告書において一番重要なのが、本文です。

いつどこでそのトラブルが発生し、そのトラブルはどのような経緯で発生して、現在はどのような状況なのか、そして、解決に向けてどうしていくのかを、盛り込みます。
そうすることで、報告書を確認する側は、トラブル発生現場にいなくても状況を理解することができます。
読みやすく、わかりやすい経緯報告書を書くポイントとしては、報告書を確認する人だけではなく、誰が見てもわかりやすい文章になっていることです。

例えば
2020年6月13日午前10時
電化製品部品製造のラインで一部不良品を確認
2020年6月13日午前11時
不良品は多数であることを確認
2020年6月13日午前11時10分
全ての製造ラインを停止

製造ラインの一部の部品が故障している可能性があります。
原因については現在調査中です。

以上のように日付や起こったことに関しては箇条書きで書くと読みやすいでしょう。

トラブル終息後に提出する社内向け顛末書の本文の書き方について

トラブルが解決した後に提出する顛末書は、書く内容は経緯報告書とほぼ同じですが、すべてのトラブルが起こった後なので書き方は過去形になります。

いつ、どこでどのようなトラブルが起こったのかまでは経緯報告書と同じですが、なぜトラブルが起こったのか、どういう経緯でトラブルが起こったのか、そして、そのトラブルをどう解決したのか、トラブルによって受けた被害や損害額はどのくらいなのか、そして、今後するべき対策、担当者の意見などを報告します。
全て結果を書くので、日付や内容、または数字に関することについては正確に書くようにします。
場合によっては、トラブル発生時の当事者ではなく、その部署の責任者などが顛末書を提出することがあります。

また、同じトラブルを起こさないためにも、トラブルが解決した後にはすばやく顛末書を作成して、提出することが重要になります。
また、顛末書の内容をわかりやすくするために、トラブルに関する状況写真やデータなどを添付して更に詳しく内容を伝える事も大切です。

社内向けにトラブルの一部始終を報告する顛末書には再発防止についても明記

顛末書は上記に書いたとおりすばやく提出することが求められますが、それは、顛末書にはトラブルの再発防止に向けての対策を徹底するための報告書でもあるからです。
対策を見つけられないが為に何度も同じトラブルを発生させて、会社に損害を与えることは絶対に避けなくてはいけません。
また、社内だけではなくトラブルを頻発するような会社は社外から見ても信用のおける会社とは言えません。

再発防止については、原因のはっきりする事であれば、その原因を無くすための対策を必ず明記するようにしましょう。
もしも、原因が色々考えられる場合であっても、そのあらゆる原因が可能性にあることを明記しておきます。