ペンのグリップがベタベタに!ゴムのベタつきを取る方法を解説

使用しているペンのグリップがベタベタになってしまい、使う時に不快感を感じてしまうこともあります。

特に、長期間使用していなかったペンのグリップはベタベタしやすく、久しぶりに持った時にベタつきを感じることがあります。

ここでは、ペンのグリップのベタベタを取る方法についてお伝えします。不快感を感じずにペンを使用できるように、ベタベタを綺麗に取り除きましょう。

また、ペンのグリップにベタつきが発生する原因と、ベタベタしないようにする予防方法についてもご紹介します。

こちらも参考にして、ペンを上手に保管しておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【指輪の選び方】プラチナより安いのに指輪としておすすめの素材

指輪の素材と言うと、プラチナやゴールドを思い浮かべる方が多いと思います。しかし、最近では、見た目はプ...

マグカップは蓋付きがオフィスでおすすめ!メリットや選び方

オフィスでのほんの一息に飲み物を飲むときに使えるマグカップ。蓋付きのものならオフィスでもとても便...

社会人の手帳がキャラクターなのは有りか無しかの意見と選び方

自分のスケジュール管理はどうしていますか?最近は携帯やアプリで管理している人も増えているようですが、...

プレゼントボックスの作り方と中身に入れたい手作りの仕掛け

誕生日やいろいろな記念日に、手作りでいつもと少し違うプレゼントを贈りたいという方におすすめなのがプレ...

スポンサーリンク

ペンのグリップのベタベタをハンドクリームや消しゴムで取る方法

比較的安価なボールペンの多くは指先で握るグリップにラバーや柔らかい樹脂などが使われていますよね。

しばらく使っていなかったボールペンを使おうとしてグリップに不快なベタつきを感じた事がある人は少なく無いでしょう。

まだ筆記具としては普通に使えるので捨てるにはもったいない。そんなときは身近なものでベタベタを取り除いてしまいましょう。

ハンドクリーム

ゴムがベタベタした部分にハンドクリームをなじませ、乾燥した布でふき取ります。たったこれだけでベタつきがとれて持った時の不快感がなくなります。

消しゴム

表面のベタつく部分を消しゴムで擦ります。ベタベタしていた表面が消しゴムで削られるのでベタつきがなくなります。

軽くベタベタしているだけであれば、この2つの方法のどちらかで対処できると思うのですが、よりベタつきがしつこい場合には別の方法をためしてみましょう。

ベタベタのペンのグリップを無水エタノールで綺麗にする方法

無水エタノール

よりベタベタが強いものには無水エタノールを使って拭き取る方法があります。

ドラッグストアの掃除用洗剤などのコーナーで販売されています。

ボールペンのグリップがベタベタするだけなのに、わざわざ買うこともないと思われるでしょうが、普段の掃除にも便利に使えるのであえて購入するのも悪くないかもしれませんよ。

不要な端切れ(捨てる服などを活用)に無水エタノールを仕込みませてベタベタするボールペンのグリップを拭いてみてください。

ティッシュペーパーだとボロボロになることもあるので強度を考えるとキッチンペーパーの方が使いやすいと思います。

感染症予防の消毒スプレー

手洗いに合わせて使いたい消毒スプレー。インフルエンザなどの感染症予防に置いていませんか?

こちらも主成分がエタノールなので無水エタノールと同じように経年劣化したボールペンのグリップのベタつきを拭き取ることができます。

染み込ませた紙や布で拭き取るのも同様ですので試してみてください。

ペンのグリップのベタベタは重曹で綺麗にすることもできる

一人暮らしの人が常備していることは少ないかもしれませんが、重曹もグリップのベタベタ取りに活躍します。実家住まいであればお母さんが料理や掃除で使っている可能性があるので、持っていないか聞いてみましょう。購入するとしても数百円程度あれば購入できます。余ってもキッチンを中心に掃除で活躍するので大丈夫ですよ。

重曹を使ったベタベタ取りの準備

ボールペンの本体はいくつかのパーツに分かれるような構造をしています。ペン先やインクなどバラバラにしてベタついているグリップの部分だけに処理できると一番安心です。
グリップが外せない場合は、ペンの本体に水が入らないよう注意して作業しましょう。必要に応じてビニールテープやマスキングテープであらかじめ保護しておきます。

重曹でベタベタを取る

濡らしたキッチンペーパーにさっと重曹をかけ、揉んでなじませてください。そのペーパーを使ってグリップのベタベタする部分を力を入れずに軽く数回拭きます。

重曹の粒子をクレンザーのように使ってベタつく部分を擦り落とすのです。

ベタつく部分の全体をこすったら、濡らしたきれいなキッチンペーパーで丁寧に重奏をふき取ります。仕上げに乾いた布かキッチンペーパーを使って水気を取り除きましょう。乾燥したらボールペンの各パーツを組み立て直して終了です。

時間が経つとペンのグリップがベタベタしてしまう原因

ベタベタの原因は「加水分解」

ボールペンのグリップが時間が経ってベタベタしてしまうのは加水分解という化学変化が起こることが原因です。

ゴムや樹脂を作っている物質が時間とともに空気中の水分(湿気)と反応して壊れ、中に含まれていた油分が表面に出てきてしまうのです。

湿度の高いところには置かないなどの管理状況によって劣化を遅らせることはできるものの、時間が経つうちに必ず劣化してしまいますので可能であれば早めに使い切ってしまうのが一番といえるでしょう。

グリップだけではない。身近な加水分解によるベタベタ

女性が遭遇するゴムや樹脂のベタつきといえば靴やカバンの合皮が挙げられます。

久しぶりに使おうとクローゼットの奥から出してはみたものの、表面がベタベタネバネバしたり、逆にボロボロと表面が崩れてしまう。

これも加水分解によるものなのです。

こうしたゴムや樹脂の製品は、工場などで作られ、完成した瞬間から劣化を始めます。

購入時期が割と最近だったとしても倉庫や店頭でストックされている時間が長ければ、すでにかなりの時間が経過している、といった可能性も考慮しておきましょう。

ペンのグリップのベタベタを予防したい時の管理方法

湿気の管理に注意する

ご説明したようにペンのグリップは誕生した瞬間から、いずれベタベタしてしまうように変化してしまう運命です。

製造から3~5年が寿命と言われていますが、保存環境によってはそれ以上保つ場合もありますし、逆にそれより早くダメになるケースもあります。

加水分解するものを長く保たせるためには湿度(水分)と風通しが重要です。

密封容器のようなものは湿気が篭りカズイ分解を起こしやすくなるので、気密性の高い場所は避けましょう。

風通しも重要。時々空気を入れ替えを

もともと風通しの良い状態で保管するか、それが無理なら定期的に空気を入れ替えをしてください。

ボールペンなら買い替えも容易とは思いますが、靴やカバンなどは高価なものであっても合成皮革やラバー素材が使われている加水分解を起こします。

交換できる部品の劣化であれば、早めに対処すれば製品自体の寿命を伸ばすことができるものもあります。

逆にベタつきが進み、他の部分似まで張り付いてしまうなどすると捨てるしかない状況なってしまいます。

ラバーのグリップがついたボールペンは、そもそも長期間の使用や保管には向きません。ベタベタにならない保管方法を取りつつも早めに使い切ってしまうことが一番でしょう。
ノベルティなどでもらって量が多いといった場合には、職場で使ってもらったり友人に分けるなど消費することを考えるのが一番もったいなくないと思いますよ。